最新技術によるシステムサービスの提供

最新技術によるシステムサービスの提供

INTERVIEW

人を知る

INTERVIEW

人を知る

社員インタビュー

社員インタビュー

interview1

新しい技術を積極的に学んで、
取り入れていきたいです。

2024年2月入社(エンジニア1年目
所属:AIエンジニア

現在、どんな仕事をしていますか?

現在は、クラストリームにおけるAI機能の開発を担当しています。
具体的には、RAG(Retrieval-Augmented Generation)をはじめとしたAI技術の実装に取り組んでおり、常に最新のAI技術の調査・研究を行っています。
また、自身の知見を活かし、AI技術や機能について他のエンジニアへのコーチングも行っています。

入社のきっかけを教えてください。

入社のきっかけは、同僚からの紹介でした。

自社でエンタメ分野のサービスを開発している点に魅力を感じたのに加え、動画分野は今後ますます成長が見込まれると考えたことが大きな決め手です。
また、以前の職場と比べて制度面がしっかり整備されており、安心して働ける環境だと感じました。
さらに、クラウド技術にも強みを持っている点も魅力的で、前職では体系的なクラウド理解を持つ人が少なかったため、より専門的なスキルを高められると感じました。

仕事をする上で大切にしていることは?

「落ちていボールを拾う」という姿勢です。

つまり、誰かが対応しきれていない部分に自ら手を差し伸べ、チーム全体の推進力を高めていくことを意識しています。

最近では、データ出しの業務を自動化する取り組みに力を入れており、業務効率の向上に貢献しています。
また、知識のアップデートを欠かさず行うことで、チームから信頼される存在でありたいと思っています。

現在の目標や今後の夢はありますか?

将来的には、生成AIを活用したコンサルティングやトータルサポートができるようになることを目指しています。

開発にはとどまらず、自分の得意分野を活かして"手に職"となるようなスキルを身につけていきたいと考えています。
また、動画とAIを掛け合わせることで、より高い価値を生み出せる技術力を身につけたいと思っています。

将来的には、生成AIを活用したコンサルティングやトータルサポートができるようになることを目指しています。

開発にはとどまらず、自分の得意分野を活かして"手に職"となるようなスキルを身につけていきたいと考えています。
また、動画とAIを掛け合わせることで、より高い価値を生み出せる技術力を身につけたいと思っています。

最後に、アイ・ピー・エルを一言で表すとしたら?

「安定と挑戦のバランスが取れた会社」だと思います。

クラストリームによる安定した収益基盤がありつつも、V-TIPSのような 新たなチャレンジにも積極的に取り組める環境が整っている点に大きな魅力を感じています。


YN①
interview2

新たな技術や価値に挑戦する
クリエイティブ職でありたい。

Profile
Y.N.
2021年入社(エンジニア3年目
所属:経営企画室 マルチクリエイター

現在、どんな仕事をしていますか?

元々はフロントエンド開発を担当していましたが、現在は経営企画室に配置転換され、「V-TIPS(ブイチップス)」の配信コンテンツ「『こんりゅう!こまいぬAI神社』へようこそ!」を中心に、V-TIPS内の配信企画に関する企画立案、機能開発、デザインなどを担当しています。
その他にも、動画制作や配信、動画制作に関する新しい技術の調査を行っています。

入社のきっかけを教えてください。

自宅が近いので通いやすいという点や給与面や有給休暇、資格手当などの待遇面に魅力を感じたところです。
それと、会社を見学した際、自分に合っていると感じたことです。
私は人とわいわい騒いだりするのがあまり得意な方ではないので、話し合うときは話し合う、本当に穏やかな雰囲気であるのが自分に合っていると思いました。

仕事をする上で大切にしていることは?

YN②

自分の「価値」をアピールし、自社のメリットを引き出すことです。
比較的若く経験の少ない私にとって、エンジニアとして特化した技術力を持っていなかったため、新人時代から自分の価値をアピールするのは難しいと感じました。
その中で、自社で知識を持っている人が少ない技術を学ぶことが自分の価値を高める手段であると考え、配信や動画制作の技術を学ぶようになりました。
その結果、現在はVtuberに特化した知識や技術を身につけ、自分にしかできないポジションを築くことができました。

最近印象に残った仕事は?

「『こんりゅう!こまいぬAI神社』へようこそ!」を通して、動画制作の技術が向上していると褒められたこと。
また、AIVtuberとタレントのコラボ配信企画を考えて配信を行った際に視聴者の方にもSNSで良い評価をもらえたことです。
社内の人達からも好評の声をもらえたもの嬉しかったです。
また、動画制作や配信技術などはSNSの情報を通して独学で学んだものでしたが、自信がない中でもアウトプットした結果、それらのクオリティが社内で認められたことも、嬉しかったことの一つです。

現在の目標や今後の夢はありますか?

現在の目標は、動画制作・編集スキル、Live2Dモデリング、配信技術、デザインなどのスキルを独学レベルからより上級のレベルへと引き上げることです。


さらに、新しい技術を取り入れた配信企画や動画制作にも挑戦していきたいと考えています。
今後の夢は、『マルチクリエイター』として、特定の分野にとらわれず、さまざまな要求に応えられる頼れる人材として活躍することです。

YN②

現在の目標は、動画制作・編集スキル、Live2Dモデリング、配信技術、デザインなどのスキルを独学レベルからより上級のレベルへと引き上げることです。
さらに、新しい技術を取り入れた配信企画や動画制作にも挑戦していきたいと考えています。
今後の夢は、『マルチクリエイター』として、特定の分野にとらわれず、さまざまな要求に応えられる頼れる人材として活躍することです。

最後に、アイ・ピー・エルを一言で表すとしたら?

YN①

「いい意味で干渉が少ない会社だな」と感じています。

飲み会が少ない、仕事が終わって定時になれば帰宅していく方が多いです。
休みの日にイベントに参加しなければならないとか、そういうことはないのでとても過ごしやすいと感じています。


interview3

今一番力をいれたいことは、
「V-TIPS」が軌道に乗ることです。

Profile
E.O.

2013年入社(エンジニア10年目
所属:
フロントエンド(チームリーダー)

現在、どんな仕事をしていますか?

「V-TIPS(ブイチップス)」のフロントエンドチームのリーダーをしています。
現在は3名で、主に見た目やUIなどのユーザー様が目に触れる部分の開発を行なっています。

入社のきっかけを教えてください。

元々自社商品を持っている会社に入社しようと思っていました。
受託の場合、お客様から依頼を受けてお客様が想うシステムを開発していくのが今もメインな流れだと思います。
そうではない自分たちでシステムを作っていくというのをやりたくて「クラストリーム」という商品を持っているアイ・ピー・エルに応募しました。

仕事をする上で大切にしていることは?

いくつかありますが、一番気にかけているのは「人との繋がり」です。

誰がどういう仕事をしていて、どう考えていて、その中で一人だけに負荷がかかりすぎないよう気を付けています。
辛そうな顔をしていたら「どうしたの?」と声をかけたりして、コミュニケーションを取るようにしていますね。

最近印象に残った仕事は?

「V-TIPS(ブイチップス)」がプレスリリースした時ですね。
以前、自社サービスである「クラストリーム」のチームに所属していた時は体験できなかったので、実際にプレスリリースされたのを見て、ちょっと嬉しかったです。

現在の目標や今後の夢はありますか?

まずは「V-TIPS(ブイチップス)が軌道にのること」ですね。
それが今一番力をいれたいなと思っています。

直近の夢としては「V-TIPSの利用者が10万人ぐらいいったらいいな」と思います。

最後に、アイ・ピー・エルを一言で表すとしたら?

「個性的な集団」ですかね。一人一人が考えながら仕事をしている会社だなと思います。

チームリーダーとして仕事をしていると、社内でも色々な人と話す機会があるので自然と仕事の話をしていく上でそういう風に感じることがあります。

「個性的な集団」ですかね。一人一人が考えながら仕事をしている会社だなと思います。

チームリーダーとして仕事をしていると、社内でも色々な人と話す機会があるので自然と仕事の話をしていく上でそういう風に感じることがあります。


interview4


明るく楽しく元気な職場を
目指したいです。

Profile
D.K.
2023年5月入社
所属:事務(人事)

現在、どんな仕事をしていますか?

入社ポジションとしては人事ですが、労務回りや新規事業の立ち上げなども担当しています。
主に人事評価の取りまとめや、社員の悩み相談や面談などがメインの業務になっています。
労務のところでは給与計算などを主に担当し、今は「V-TIPS(ブイチップス)」のノウハウを活用した新規事業の企画も行っています。

入社のきっかけを教えてください。

入社面談を進めていく上で、社長から組織に関する課題解決に協力してほしい、おっしゃっていただきました。
私は元々、市役所の職員研修課といった所や人事コンサルティングとして働いていた経験があり、そのノウハウが活かせる、今後のキャリアパス的にも会社の課題とマッチしたので入社させていただきました。

ちなみに面接は緊張感とかなく「うちにこんな課題があるから教えて」みたいな、私が持っている物を引き出そうとしてくれるラフな雰囲気でした。

仕事をする上で大切にしていることは?

「つまんなさそうにしない」ってことですね。
言い換えると「楽しそうにする」なんですけど、毎日の体調やメンタル面で上下左右は全然あると思います。
ただその中でもなるべくつまらなさそうにせず、せめて平常心でいるというのを心掛けています。

社員にマイナスな感情をぶつけたくないので、極力フラットに、もしくは楽しそうにしたいですね。

現在の目標や今後の夢はありますか?

「明るく楽しく元気な職場」というのが私の目指したいところで実現できたらいいなと思っています。

夢というか大きいところで言うと、人事というのはどうしてもスポット的な立ち位置になってしまいやすいです。
経営に人事がどう関わっていくかっていうところをロードマップに描きながら社長や他の経営メンバーに納得してもらいながら業務を進められたらいいなと捉えています。

「明るく楽しく元気な職場」というのが私の目指したいところで実現できたらいいなと思っています。

夢というか大きいところで言うと、人事というのはどうしてもスポット的な立ち位置になってしまいやすいです。
経営に人事がどう関わっていくかっていうところをロードマップに描きながら社長や他の経営メンバーに納得してもらいながら業務を進められたらいいなと捉えています。

最後に、アイ・ピー・エルを一言で表すとしたら?

「機動力がある」っていうところですかね。

社長が創業社長なこともあり、これ!って言ったらそこに全員で突き進んでいく感じがあります。
指揮命令系統も社長を中心にはっきりとしている組織なので、こう!と決まれば全員がそこにコミットするようなイメージです。

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 人を知る
ページの先頭へ戻る